YR束 YR-1827L・YR-2438L・YR-3045L・YR-3953L・YR-1827T・YR-2438T・YR-3045T・YR-3953T
ターンバックル方式で高さ調整が自由自在


品番 | 可動範囲(mm) |
YR-1827L | 192〜267 |
YR-1827T | |
YR-2438L | 247〜382 |
YR-2438T | |
YR-3045L | 292〜447 |
YR-3045T | |
YR-3953L | 397〜532 |
YR-3953T |
1.大引きに付属ビス4本でYR束を固定します。(Lタイプはちどり、Tタイプはセンター)
※取り付け間隔は3尺(1m)以内にしてください。
2.フランジ部を片手で固定しながらターンバックルを手で回転させ、おおむね使用する高さに調整しておきます。
3.フランジ底面と土間(束石)面のゴミ・汚れ等を取り除き、接着剤(別売り)をフランジ底面にまんべんなく塗布します。
4.ターンバックルをスパナ(19mm)で回転させ、高さを微調整します。
5.高さ調整後、ターンバックルにスパナ(19mm)を掛けて固定し、上下のストッパーナットをもう1本のスパナ(19mm)で締め付けてください。
1.YR束は、大引きを支える床束として使用します。
2.ターンバックル方式の為、高さ調整が楽に出来ます。
3.本体大引き受けにゴム貼りをすることで、木材との接触音防止に配慮しています。
1.大引きに付属ビス4本でYR束を固定します。
※Lタイプは大引きにちどり(交互)に、Tタイプは大引きのセンターに取り付けます。
※取り付け位置は、前後左右、おおむね間隔3尺(1m)以内となるように取り付けます。
2.フランジ部を片手で固定しながらターンバックルを手で回転させ、おおむね使用する高さに調整しておきます。
※高さ調整は片方のボルトだけを廻さずターンバックルを回転させて行ってください。
※支柱ボルトの黄色い印が見えない範囲でご使用ください。
3.フランジ底面と土間(束石)面のゴミ・汚れ等を取り除き、接着剤(別売り)をフランジ底面にまんべんなく塗布します。次に、YR束が取り付けられた大引きを反転させ所定の位置にセットし、フランジの穴から接着剤がはみ出すまで圧着します。
※接着剤が硬化するまでにYR束の固定が必要な場合は、付属のコンクリート釘を2本打ち込み固定します。
4.ターンバックルをスパナ(19mm)で回転させ、高さを微調整します。
5.高さ調整後、ターンバックルにスパナ(19mm)を掛けて固定し、上下のストッパーナットをもう1本のスパナ(19mm)で締め付けてください。
※上下ナットとも右回転で締まります。
※上下ストッパーナットの締め付けが不完全ですと固定が不十分になり、床レベルの低下や床鳴りの原因となる場合があります。
商品名 | YR束 YR-1827L・YR-2438L・YR-3045L・YR-3953L・YR-1827T・YR-2438T・YR-3045T・YR-3953T |
表面処理 | メッキ処理(ダクロ相当) |
付属部品 | 専用ビス/ビス(φ4×40)…4本(大引き用) 専用釘/コンクリート釘(φ3×25)…2本 |
入数 | 25個/ケース(専用ビス:100本、専用釘:50本) |